店舗別サイトへ
埼玉・東京・千葉で健康に住める家を建てる
0800-800-5060
OWNER’S BLOG
トイレと脱衣室電気のスイッチの位置
2021.7.17
来客が来て、一番困惑すること…それが、トイレの電気が廊下についてないこと。一般的に、スイッチ関係は目で見てわかるところに配置されていることが多いと思います。でも、我が家は見た目の問題もありトイレも、脱...
NEW
改めて思う終活の大事さ
2021.7.15
新しい家に引っ越してから、必要/不必要 が明確になりました。そして思うのは、「終活」の大事さ。父が4年前に他界して、実家の片づけがとても大変でした。引っ越しのタイミングで片づけが出来るといいですよね。...
コインランドリー初体験!
2021.7.10
今日は、久しぶりの晴れ間に、じとじとしていたシーツ類をたっぷり洗いたいと思いました!それで、向かった先は『コインランドリー!』未体験でしたが、7人分のシーツ洗いにはもってこいだと直感で思って即行動。感...
【新発売】わが家のリビングが表紙の家づくり情報誌
わが家のリビングが表紙となっている家づくり情報誌【医師が薦める本物の健康住宅】が、あさって7月12日(月) 発売となります。▼ 【新発売】わが家のリビングが表紙の家づくり情報誌内容として、建築会社の紹...
庭木のお手入れ承ります
2021.7.08
マンション住まいの時には、入らなかったチラシ。それが「庭木のお手入れ承ります」というもの。草むしり 2,000円/㎡機械むしり 500円/㎡剪定 4,000円/本消毒 2.000円/本・...
吹抜けのメリットデメリット
2021.7.07
我が家は吹抜けです。秋から入居して、夏を前に感じたメリットデメリットを書いておこうと思います。●デメリット・冬は仕切られてないから寒い・夜1階で作業するときに、照明が吹抜けから洩れるから2階も明るい●...
シンボルツリーの下にあるもの
2021.7.06
最近我が家のシンボルツリーの下に、大量の「ふん」が落ちています…!朝起きて、外に出るとみつけるのですが、どうやら夕方にやってきているようです。というのも、先日遅くまで子どもたちと外遊びをしていました。...
ウッドデッキが暑すぎます
2021.7.05
リビングの大きな窓の外には、ウッドデッキを作りました。そこが、最近の暑さで灼熱地獄のようになっています。そこで夫が、タープを購入し試行錯誤しながらつけてました!とはいえ、こちらは、風が下界より強くて、...
【医師が薦める本物の健康住宅】わが家が掲載されました!
2021.7.03
わが家の住み心地や設計のこだわりについての取材から一年半。ようやく『医師が薦める本物の健康住宅』の新刊が発売されました。▼ 【医師が薦める本物の健康住宅】わが家が掲載されました!『医師が薦める本物の健...
フィックス窓のデメリット
2021.6.30
1階、2階にフィックスの窓を使ってます。大きな窓に憧れて入れたものの、住んでみたらデメリットを感じました。それは、、、『開閉が出来ない』こと!!よく考えたら当たり前のことですが、とある事件がなきゃ、気...
市内の無添加のオーナーさん宅へ
2021.6.29
同じ市内に、無添加計画で建てたオーナーさんがいて遊びに行ってました。というか、奥さまがネイルサロンを経営されているので、夏用ネイルをお願いしつつおうち見学をしてきたって感じです^^我が家の憧れの薪スト...
お庭につけた水道の種類
2021.6.28
『ウォータービュー ヴィンテージウッド』です!こちらは、お庭につけたティンバーストーンの色味と揃えました。工事の方に頂いた時の写真よりも、実際に見た方がオシャレです!建物の方も決めることたっくさんあり...
我が家のウッドデッキは ひとと木2
2021.6.27
家の中の間取りや建具と同様、外構のウッドデッキも、種類がありすぎて選びきれませんでした。ある程度までは、職人さんに絞ってもらいました。我が家のウッドデッキは、『ひとと木2』という種類です。木の色の決め...
「ニッチ」が機能的に配置されたお家
YouTube配信によるライブ見学会に参加しました。「ニッチがここにあったら便利だな」が叶えられたお家でした。▼ 「ニッチ」が機能的に配置されたお家緑の玄関ドアがかわいらしいです。では、4箇所のニッチ...
階段下はプチ子ども部屋
2021.6.21
階段下を子ども部屋にしました!時に、段ボール置き場になり時に、収納スペースになり時に、お昼寝スペースになりと、引っ越して半年様々な使い方をしましたが、ようやく、プチ子ども部屋として落ち着きました。とい...
VIOICE
お客様の声を見る
VIEW MORE
PHOTO
施工実例を見る