店舗別サイトへ
埼玉・東京・千葉で健康に住める家を建てる
0800-800-5060
OWNER’S BLOG
ゲリラ豪雨で家中水溜まり
2021.8.08
ここ数日ゲリラ豪雨が続いています。エアコンがないので常に開けっ放しの我が家は、ゲリラ豪雨に弱い…結果窓枠、床がびしょびしょです。バスタオル3枚使ってようやく床の水が吸い取れるくらいの水が家の中に入って...
NEW
猛暑の中、小型エアコン1台での過ごし方
わが家は一階リビングに14帖用のエアコンを1台だけ設置しています。地元は連日、35℃を超える猛暑日。昨年は空気の循環がうまくいかなかったのか、夜の寝室(二階)には熱がこもり、眠れない日が何日かありまし...
湿度が高い日も快適!
2021.8.06
梅雨時期を思い返すと”湿度”が高い日でも家中が快適だったと改めて感じています。家の中に、洗濯物を干しても問題なく朝になると乾いていました。そして外から帰宅してもジトっとした肌にべたつく感じがなく快適だ...
お盆休み期間から飯能河原が閉鎖!
2021.8.05
ここのところの暑さで、飯能市を代表する飯能河原が人・人・人!BBQ・BBQ?BBQ!といった具合で、週末がにぎわっています。そのせいで、週末明けの月曜日の河原のゴミの量がいつもの3倍になっているとか!...
レモンバームをお庭に植えました
2021.8.04
レモンバームは、ハーブティーで利用できるようです。蜂蜜やローズと相性が良く、一緒に入れて飲むといい作用も働くようです。レモンバームをお水に入れて、簡単に芳香蒸留水を作るのもおススメだとか!レモンバーム...
入居後のエアコン工事について
2021.8.03
建ててる最中には、エアコンのことは、なくても大丈夫だろうと、ほとんど考えてませんでした。でも、実際住み始めると…「無添加≠不要」ということがわかりました。結果、入居後に工事ということになります。その際...
家を整えるためにしている3つのこと
2021.8.01
家を整えるためにしているありますか?掃除も大切ですが、わたしは家を整えるためにしている3つのことがあります。それは…①朝、窓を開けること②パロサント・セージを焚くこと③玄関をお塩で掃くことの3つです。...
エアコンなしの限界
これまで、扇風機2台、シーリングファン1台でなんとか暑さを乗り越えてきました。しかし、8月に入ってから、さすがに暑くなってきましたね・・・これまでも、毎日エアコンなしでいられる工夫はしてきました。1、...
「スキップフロア」が家族をつなぐお家
夏真っ盛りの7月末、YouTube配信によるライブ見学会に参加しました。今回見学した住宅は、スタディスペースのあるスキップフロアによって、親子のコミュニケーションが円滑になるように設計されたお家でした...
わが家が表紙の家づくり情報誌が近所の本屋で売っていた!
2021.7.29
前にもご紹介しましたが、『医師が薦める本物の健康住宅』というマイホーム建築の情報誌の表紙に、わが家が掲載されました。最近になって、知り合いから「その本を本屋で探したけど見つからない」と言われたので、「...
【イチオリシェード】直射日光から家を守る日よけ
2021.7.26
わが家の一階リビングは南向きになっているのですが、掃き出し窓には直射日光が当たっている状態でした。パラソルかサンシェードで、直射日光を遮って室内温度の上昇を抑えたいと思っていたのですが、ようやく対策す...
子どもたちの1学期の修了式でした
2021.7.20
引っ越しして9カ月。子どもたちが、こちらに来て初めての夏休みを迎えます。毎日川遊びだー!と言いたいところですが7か月の末っ子がいるためなかなかそういう訳にも行かず…。お座りができるようになるともっと動...
ロールスクリーンを開けないという選択
2021.7.19
我が家のこの大きなリビング窓に、ロールスクリーンをつけています。ヒノヒカリがさんさんと降り注いでいて部屋が明るくなるのでいいのですがここ数日暑くてすぎて…全部閉めるようになりました!そしたら、やはり涼...
【ライブ見学会】スタイリッシュでハイセンスなお家
2021.7.18
YouTube配信によるライブ見学会に参加しました。時間の都合上、全部を見学することはできませんでしたが、途中まででも見所が盛りだくさんのスタイリッシュなお家でした。▼ 【ライブ見学会】スタイリッシュ...
田舎に暮らす魅力とは
都心にアクセスが良くでも、ド田舎ではないのが飯能市。そんなプチ田舎に移住したい人が増えているようです。その魅力とは、『地産地消の野菜が手に入ること』ではないでしょうか。家族が多いからかもしれませんが大...
VIOICE
お客様の声を見る
VIEW MORE
PHOTO
施工実例を見る