OWNER’S BLOG
オーナーズブログ
NEW
猛暑日にエアコンがなくても涼しい土蔵
2021.8.22
35℃を超える猛暑の夏休み、家族で隣町を歩いていると、手織り工房を営んでいる土蔵を見つけたので入ってみました。
▼ 猛暑日にエアコンがなくても涼しい土蔵
土蔵に入って一歩目、家族みんなで「すずしぃ〜!」の歓喜でした。笑
工房の店員さんに話を聞くと、エアコンはなく、扇風機だけで過ごしているとのこと。
外気温は35℃を超えているのに、エアコンなしでも涼しいことには驚きました。
塗り壁の厚みは30cmはあるでしょうか。
店員さんの話では「織物にカビが生えないし、ホコリも出ない。静電気も起きない。」
私が聞きたかった話が出てくる出てくる。笑
内装の写真は撮り忘れたのですが、柱も梁も無垢材で、内壁には和紙のような紙が貼られていました。
▼ 古布を織や草木染によって新しい形に生き返らせる裂織
手織り工房ということで、裂織と染色を行っていました。
「裂織(さきおり)」とは古布を裂き、織り上げることで再度布として甦らせた織物のことです。
古布のリメイクですね。
土蔵はもともと市の倉庫として使っていたとのこと。
「倉庫にしていてはもったいない」と考えた店主が、2年かけて市と交渉した末に工房として借りることができたそうです。
古いものを生かそうとする、観光業を盛り上げようとする姿に感銘を受けました。
帰り際、織物に興味を示している娘に「織物を習いたくなったらおいで。京都を紹介してあげる。」と言ってくださる店員さんの優しさにほっこりした夏休みでした。
WRITER
このブログを書いている投稿者

42tkbts
OWNER'S BLOG
この投稿者の書いた他のブログも見る