遮熱塗料EPSボード
痛いほど強い日本の夏の太陽熱には、コレです
中空セラミックによる高い熱反射率を実現した遮熱塗り壁材
遮熱塗り壁材とは、塗るだけで外壁面の太陽熱を反射させ、表面温度を20~30℃程削減する塗り壁材です。原理は、太陽光線の中で熱源を発生させる赤外線をセラミック粒子等により効率よく反射させます。
外壁温度は、太陽の熱により真夏で93℃近くまで上昇します。ほとんどの外壁仕上げ剤は反射性に乏しく、太陽の熱をほとんど吸収してしまいます。さらにこのような外壁面は放射率が低いので吸収した熱を放出せず蓄熱してしまいます。外気温が下がった後も外壁は熱いままなのです。

セレクトリフレックスは中空セラミックと高品質の顔料を使用したアクリルエラストマー系仕上げ材で、美観に優れ壁面の温度を上昇させず冷房費を削減します。
また、耐火性にも優れています。セレクトリフレックスは弾力性に優れていますので、スタッコ製品にありがちなヘアークラックもほとんど入りません。アクリルベースですので、接着力も高く耐候性にも優れています。白亜化しないルチル酸化チタンだけを使用し、有効性の高い防カビ剤を配合してありますので過酷な気象条件の下でもクリーンな壁面と美しい色を保持します。骨材にはライムストーンを使用しています。ライムストーンは酸化鉄成分を含んでいない為、酸化による色素沈着の心配がありません。
赤外線ランプによる遮熱、断熱試験
試験体
A:EPS断熱材4号品(ア)20mm + セレクトリフレックス片面コテ塗り
B:EPS断熱材4号品(ア)20mm + アクリルフィニッシュコート片面コテ塗り
赤外線ランプによる「遮熱」・「断熱」実験

サーモグラフィによる外壁温度の比較
-
セレクトリフレックス
-
一般的な塗り壁
-
サイディング
セレクトリフレックスの優れた特徴
優れた遮熱性
遮熱・断熱効果が高く、夏の強い太陽の日を遮る遮熱材としての効果があります。
中空セラミックによる熱反射、耐火性能
材料に中空セラミックを使用することにより、日射反射率72%以上(白色系の場合)の反射性能があります。
また、日射の中の赤外線については、90%の反射性能があります。 この反射性能により、夏場など断熱材の蓄熱が大幅に減少し、建物全体の温度が上がらない為、日没後の不快な暑さもなく、冷房費を削減します。またセラミックは燃えませんので、優れた耐火性能があります。 ※日射=太陽によるエネルギー(可視光+赤外線)
骨材にライムストーンを使用
ライムストーンは鉄分(酸化鉄成分)を含んでおらず、またライムストーン=石灰岩ですのでアルカリ性です。その為、骨材の酸化による変色、色素沈着の心配がありません。
防カビ、防藻剤にホウ酸を使用
ホウ酸を使用することにより、通常の薬品より安全性が高く、防カビ、防藻の効果が長期にわたり有効です。

EPSボード(外断熱材)
弾性に優れたカーボン含有の断熱材
新防火基準を満たした、国土交通大臣の30分防火構造を取得しています。雨水は通さず、空気は通す特殊な素材「ビース法ポリエスチレンフォーム保温板3号」を使用。製造時にフロンが発生しないエコ商品です。また、断熱性能が高いため、今社会問題となっているCo2排出の削減に有効な、冷暖房のエネルギー効率の向上(光熱費削減)にも有効な、数々のすぐれた特徴も持っています。

割れに強く、結露も防止
EPSは弾性に優れ、塗り壁のクラック(ひび割れ)や剥離を防ぎます。 また、サイディングは重さがあるので、それを支えるため、サイディング、胴縁、断熱材を構造体まで貫通する長いビスが施工上必要になりますが、EPSの場合、サイディングと違い軽いので自重で垂れないことから必要ありません。 その為、建物にも負担がかからず、長期間良い状態を保ち、メンテナンスが楽です。 また逆に素材が曲がることを利用し、壁にカーブをつけるなどのなどデザイン等が容易になりますのでデザインの幅が広がります。
EPSは、雨水を通さず空気は通すので、建物の寿命を縮める大きな要因の内部結露を防ぎ、シックハウスの原因となるカビ・ダニの発生する要因を減少させ、柱などの構造材も湿気を帯びにくいため、湿気を好むシロアリの住みにくい環境を作り、建物が長持ちします。 また、一般的な内断熱材として使われているグラスウールなどのように、湿気により吸水・垂下しないので、断熱性能の経年劣化は少なくてすみます。

