窓(サッシ)の断熱改修
窓は住宅性能を左右する重要な部分です
住宅で温度の出入りが一番激しいのが窓です
窓は住宅性能を左右する重要な部分、窓の改修の重要性は、ここ数年で随分と見直された様です。
では何故、窓が断熱改修で重要なのでしょうか。
それは、住宅で一番熱(寒さ、暑さ)に影響を受けやすい場所は窓だからです。
日本の既存住宅の窓の多くはアルミフレームに単板ガラス(ガラス1枚)が施工されています。住宅の窓素材でアルミを使っているのは、日本位と言っても良いほど、諸外国では木か樹脂、もしくは木と樹脂、木とスチールの複合が主流です。日本の窓がアルミでできている事に驚く外国の方も少なく有りません。
日本の既存住宅の窓の多くはアルミフレームに単板ガラス(ガラス1枚)が施工されています。住宅の窓素材でアルミを使っているのは、日本位と言っても良いほど、諸外国では木か樹脂、もしくは木と樹脂、木とスチールの複合が主流です。日本の窓がアルミでできている事に驚く外国の方も少なく有りません。
アルミは熱の通りが良い事で調理器具に用いられています。ガラスも熱の通りが良い事はご承知の通りです。こんなものを窓に使用するなど、本来は考えられない事なのです。

窓を断熱化する重要性

冬の暖房時、窓からは48%約50%の熱が奪われています。夏の冷房時に至っては71%もの熱が入ってきます。
これではいくら暖房を掛けても暖まるはずもなく、冷房を強くしても部屋が涼しくなるはずは有りません。
住宅の基本性能を考えたとき、窓を改修する事はとても重要な事となります。 窓の改修は断熱効果だけではなくく防音性能も高くなる効果が有ります。
窓を断熱化する方法
窓の断熱改修は、既存の窓の状況によって大きく変わります。なんでも入れ替えれば良いわけでは有りません。
窓の断熱改修方法は、大きく分けると3つの方法が有ります。
-
その1窓ごと交換する(既存サッシを取り外し、新たにサッシを取り付け)
ただし、現在の窓のサイズは各メーカー共通となっていますが、以前はメーカーごとばらばらのサイズだったため、
既存の窓と同じサイズのものが無い場合、若干サイズが小さくなる事も有ります。また、解体が伴い、補修費用も掛かるので、内外部の改装と合わせて行うのがオススメです。
-
その2二重サッシを取り付ける
-
この場合は、既存の窓の解体が無いので、プラス費用が掛かりません。
単独での工事が可能ですが、窓のタイプが少なく、
特殊な窓には対応が難しい事もあります。 -
-
-
その3ガラスのみをペアガラス、またはLow-Eペアガラスに交換する
-
二重サッシ同様、既存の窓を傷めないのでコストが低く抑えられますが、
ガラスのみの交換の為、アルミサッシ本体部分の結露が増える可能性もあります。 -
-
窓を断熱化する方法の判断目安
窓の断熱は、既存住宅の状態に合った最適な改修方法をしっかりと見極める事が大切です。