環境活動・奉仕活動
ボランティア活動への取り組み
環境活動
25日は日本がちょっとだけキレイになる。
本当に良い家を造る工務店の地道な努力。

2012年10月より、社会貢献活動の一環として、「本当に良い家」を建築している全国の工務店が、それぞれの地元で毎月25日に清掃活動を行っております。弊社より大規模に行っている清掃活動はゴマンとありますが、「25日は日本がちょっとだけキレイになる」と思いながら地道に活動しています。
弊社本店前は比較的キレイですが、一番多いのは想像通りのタバコの吸殻と、こびりついたガム。吸殻は拾えばいいのですが、黒く変色して固着したガムを取るのは金属のへらを使って一苦労です。 捨てるのはカンタン。拾うのは心も大変です。
一番多いタバコの吸殻
隈無く清掃
清掃用具もキレイに
海と日本PROJECT

日本の海岸に流れ着くゴミの量は年間19万トン=東京ドームの半分という膨大な量。 実は、海のゴミの約80%は、街から出てくるゴミ。 下水や小さな支流から川へと流れ、川から海へと流れ着きます。 無添加計画は「海と日本PROJECT」賛同活動の一環として、毎月25日に地域清掃活動を行っています。
震災ボランティア活動
住まいネット会員などの仲間と共に続けさせていただいている復興支援。
私たちにできること、
お手伝いできることを、
できる限り継続しています。
- 4/20 医療ボランティア(ドライバー)@石巻市渡波
- 4/27 医療ボランティア(ドライバー)@気仙沼市本吉町
- 4/28 軽トラック、自転車(約10台)寄贈@気仙沼市本吉町
- 5/17 医療ボランティア(ドライバー)@気仙沼市本吉町
- 5/18 レトルト食品寄付@石巻市渡波
- 5/24 炊き出し会@石巻市 大須小学校避難所
- 5/28 個人住宅改修ボランティア@石巻市栄田
- 6/10 個人住宅改修ボランティア@石巻市栄田
- 6/14 個人住宅改修ボランティア及び自転車(約10台)寄贈
@石巻市栄田 - 6/15 生活用品等寄付@女川町
- 6/21 個人住宅改修ボランティア@石巻市栄田
- 1/18 炊き出し会@女川町指ヶ浜 仮設住宅
- 2/15 炊き出し会@女川町針浜 仮設住宅
- 3/15 炊き出し懇親会@石巻バイパス用地(東側) 仮設住宅
- 4/17 炊き出し会@女川町旭が丘 仮設住宅
- 5/13 豊漁祈願祭り参加&食事提供@女川町出島
- 6/12 炊き出し懇親会@石巻バイパス用地(西側) 仮設住宅
- 6/12 女川町に職員用宿舎(ログハウス)を寄贈
- 7/25 炊き出し懇親会@女川町新田地区 仮設住宅
- 8/13 送り火プロジェクト@女川町立病院前
- 9/18 炊き出し懇親会@女川町高白浜地区 仮設住宅
- 10/16 炊き出し懇親会@女川町旧女川三小 仮設住宅
- 11/28 炊き出し懇親会@女川町桐ケ崎地区 仮設住宅
- 12/18 炊き出し懇親会@女川町指ケ浜 仮設住宅
- 1/29 炊き出し懇親会@女川町第一小 仮設住宅
- 2/12 炊き出し懇親会@女川町内田地区 仮設住宅
- 3/19 炊き出し懇親会@石巻バイパス用地 仮設住宅
- 4/23 炊き出し懇親会@女川町旧女川三小 仮設住宅
- 5/29 炊き出し懇親会@女川町高白浜地区 仮設住宅
- 6/25 炊き出し懇親会@女川町針浜地区 仮設住宅
- 2/25 炊き出し懇親会@女川町上4区
- 4/15 炊き出し懇親会@浦宿3区集会所
- 5/27 炊き出し懇親会@高白浜 仮設住宅
- 6/24 炊き出し懇親会@caf&bar OWL前
- 7/17 炊き出し懇親会@福島県本宮市恵向 仮設住宅
- 8/19 炊き出し懇親会@指ケ浜仮設住宅
- 9/9 炊き出し懇親会@caf&bar OWL前
- 10/16 炊き出し懇親会@女川町針浜 仮設住宅
- 11/11 炊き出し懇親会@福島県本宮市恵向 仮設住宅
- 12/9 炊き出し懇親会@caf&bar OWL前
現在は被災地に寄り添うことを継続する為、
女川コバルトーレをオフィシャルスポンサーとして応援しています。

- 7/27 炊き出し懇親会@熊本県西原村
これからも、みなさまの為に
被災地を見るたび、地元の方々と話すたび、支援をしている私たちが逆に勇気と気力をもらうことが多々あります。 復興支援を続けるなかで、被災地の方よりお手紙をいただくこともあり、それを読むたびに継続支援の必要性も感じています。
